あやめ祭り |
東洋一を誇る400品種、150万本のハナショウブが咲き乱れ、あやめ祭り期間中の週末には、嫁入り舟・野点・郷土芸能の披露など、各種イベントも行われます。
|
6月中
場所:水郷佐原水生植物園
|
|
サマーナイトコンサート |
|
7月上旬
場所:山田公民館
|
|
|
香取市民レガッタ |
|
7月中旬
場所:黒部川特設コース(小見川スポーツ・コミュニティセンター前)
|
|
佐原の大祭夏祭り(八坂神社祇園祭) |
八坂神社の祭礼である夏祭りは、本宿地区を10台の山車が曳き廻され、勇壮にして華やかな曲曳き「のの字廻し」などが披露されます。
|
7月中旬
場所:佐原本宿地区(国指定・重要無形民俗文化財)
|
|
|
|
|
|
児童館きもだめし大会 |
夏の恒例行事。手作りとはいえ、本格的なお化け屋敷には子どもたちの悲鳴が響きわたります。
|
7月下旬
場所:山田児童館
|
|
はす祭り |
園内の日中友好はす園には、非常に珍しい千弁蓮(せんべんれん)(多頭蓮(たとうれん))をはじめ、日本ではほとんど見られない小型の碗蓮(わんれん)など、中国の南京市から贈られたハスを中心に300種以上のハスを栽培し、品種数では日本一の規模を誇ります。
|
7月中旬~8月中旬
場所:水郷佐原水生植物園
|
|
|
|
水郷おみがわ花火大会 |
全国の煙火店が自慢の花火・尺玉を持ち寄って美しさを競いあう「全国尺玉コンクール」は本大会の見もの。
|
8月1日
場所:小見川大橋
|
|
|
さわら・町並み・夕涼み |
|
8月中旬
場所:佐原小野川周辺
|
|
小見川藩商人街「はんなり市」 |
通りには情緒漂う屋台が並ぶほか、大道芸、子供芸座、小見くじ抽選会などの催しも行われます。
|
8月下旬
場所:小見川本町通り
|
|
黒部川ブラックバスおか釣り大会 |
 |
写真左:毎回「ルアー教室」を開催しているヒロ内藤プロとブラックバス |
|
10月
場所:小見川B&G海洋センター手前(黒部川四季の花壇前)
|
|
佐原の大祭秋祭り(諏訪神社秋祭り) |
諏訪神社の祭礼である秋祭りは、新宿地区を14台の山車が曳き廻され、随所で勇壮にして華やかな曲曳き「のの字廻し」などが披露されます。
|
10月上旬
場所:佐原新宿地区(国指定・重要無形民俗文化財)
|
|
|
香取市菊花大会 |
菊花愛好家が丹精込めて育てた約300鉢の菊が、小見川区事務所内のアトリウムに展示されます。
|
11月1日~11月下旬
場所:小見川区事務所
|
|
山田ふれあいまつり |
|
11月3日
場所:山田区事務所 ほか
|
|
|
水郷おみがわふるさとまつり |
|
11月第2日曜日
場所:小見川区事務所 ほか
|
|
栗源のふるさといも祭 |
|
11月第3日曜日
場所:栗源運動広場
|
|
|
ふるさとフェスタさわら |
|
11月第4日曜日
場所:佐原コミュニティセンター
|
|
|
|
おみがわYOSAKOI |
|
11月上旬
場所:小見川駅前周辺 ほか
|
|
香取市民文化祭 |
|
11月上旬
場所:文化会館・公民館 ほか
|
|
|
香取神宮大饗祭 |
香取神宮独特のもので、お供え物が大変珍しいということで、多くの研究家やカメラマンたちが見学に訪れます。
|
11月30日
場所:香取神宮
|
|
|